なぜ隣居からテレビの音が聞こえるのか 集合住宅で度々問題になる生活音、特にテレビの音でお悩みだという相談が多くあります。 近隣住民の部屋から音が聞こえるということは、自分の部屋からも音が漏れている可能性があります。 テレビの音が近隣住民に対して聞こえていない […]
ユニット式防音室のメリット・デメリット 防音室には大きく分けて2種類あります。 1つ目が組み立てて作るユニット式防音室、2つ目がお部屋に合わせて作る造作防音室。弊社は後者の造作防音室専門の防音業者です。 ユニット式防音室、造作防音室のメリット・デメリットを比較 […]
新築時に防音室を施工するとどのようなメリットがあるか 新築時に防音室を施工するメリット①「お部屋の広さについて」 防音室の広さは壁の厚さの影響により、通常のお部屋と比較すると全体的に狭くなります。 その為、広い空間の防音室を検討している方は、天井の高さだけでも稼げるよう、設 […]
防音室の正しい性能測定 防音室の性能測定は最も重要な作業工程になります。出来上がった防音室の最終的な性能を証明するのが防音の性能測定になります今回はその測定方法を説明していきます。 防音室性能測定は防音室のゴール 完成した防音室にきちんと希望し […]
防音カーテンの選び方 防音に関するアイテムの中で、防音カーテンという商品が気になる方も多いかと思います。 今回は、より効果的な防音カーテンについてご紹介します。 防音カーテンの選び方「防音室に防音カーテンは不要!」 まず最初に誤 […]
防音室の性能表記には嘘がある 防音室の性能表記には「透過損失●●dB」という言葉がよく出てきます。 表記されている数値は実際に防げる音の数値なのでしょうか? 今回は防音室の性能表記の落とし穴について紹介していきます。 「透過損失とは何か」 透過損失と […]
簡易防音と完全防音 防音についてをネットで検討する際、「簡易防音・完全防音」と言う言葉が目につきます。 お客様からも「簡易防音で作りたいです」や「完全防音にしたいです」というご連絡をいただくこともあるのですが、今回は、「簡易防音」と「完全防 […]
防音室の見積もりのチェックポイント 防音室を作るにあたり、相見積もりを依頼したけれども、そもそも防音室の見積もりはどういった所を気にして見れば良いのでしょうか? 過去に「防音室の見積もりの比較は価格で決めてはダメ」というブログ書かせていただきました。 今回 […]
オフィスの防音で最初に知るべきこと 今回は、ご相談の多いオフィスの防音についてです。 お悩みとして最も多いのは、「隣の会議室の話が筒抜けで困っている」といった問題です。 特に既存の会議室の防音対策は思った以上に難しい問題を抱えています。 なぜ会議室の防音が […]
防音と吸音の違い「吸音は防音しない」 自分の部屋の防音性能を少し高めたいな、何かDIYで出来る方法がないかな?とネット検索すると、「防音」や「吸音」と言った単語がついた商品がたくさん見つかると思います。 今回はこの「防音」と「吸音」の違いをご紹介いたします。 […]
防音室に最も重要な「重さ」と「防振」のお話 防音室を作りたいと思った時、既存のお部屋にどんな施工や工事をすれば良いのか迷われるのではないでしょうか。 防音室を知るにはまず「音」を知ることが大切です。 今回は少し難しい内容もありますが、防音室作りには欠かせないノウハ […]
【テレワーク】誰でも簡単!快適なリモートワーク環境を作る小技とアイデア ご自宅でテレワークする機会も増えました。パソコンに苦手意識のある方でも簡単にできるリモートワークの「質」を上げるちょっとした工夫とアイデアをご紹介していきます。 自宅のネット環境は誰でも簡単に整えられる! 一番簡単に出来 […]