ピアノ演奏/ピアノ教室防音室
【自由なアクセスをかなえた、日常に溶け込む部屋づくり】
木造の注文住宅を建てるタイミングで、弊社にご家族の未来を見据えた多目的防音室のご相談をいただきました。楽器演奏、ピアノ教室、ホームシアターなど、様々な用途に利用できる機能性の高い空間作りを目指し、注文住宅の大きな魅力である設計の自由度を最大限に活用しました。
特にこだわったのは、防音室へのアクセス方法です。
2つの出入口を設け、1つは玄関〜廊下から直接アクセスできる扉とし、生活動線を気にせず音楽教室の生徒が出入りできる間取り設計に。日常生活において、玄関からリビングを経由せずに直接防音室に入れる動線を確保することで、家族や来客の動線が重ならないようにし、生活空間が見えないようにすることは、音楽教室を運営する上で非常に重要なポイントとなりました。
もう1つの出入口は、リビングからのガラスサッシ越しの動線です。ご家族がリラックスした時間を過ごす際にも利用できるように、こちら側の出入り口も設けました。
視覚的なつながりを保ちつつ音漏れも防ぐことができるこの設計は、ご家族にもご好評をいただきました。
音楽教室運営時には、リビング側のガラスサッシに合わせたロールスクリーンを製作し、リビングからは見えないように設置。
実際の使用シーンを想定しながら、防音室内の設置物はご提案させていただいております。
家具のレイアウトも、ご家族のライフスタイルに合わせて細心の注意を払いました。
ピアノ教室としての利用を考慮し、ピアノの位置、生徒用椅子の配置、楽譜置き場などを詳細に検討。
ホームシアターとしての利用もできるように、視聴ポジションとスピーカーの位置を最適化し、臨場感あふれる音響効果を実現するレイアウトを採用しました。
【施工中の問題発生と修正】
しかし、施工中に問題が発生しました。設置されたコンセントの位置が誤っていたのです。
このままでは、当初計画していた、コンセントや配管取り出し口をきれいに隠すことができなくなってしまいます。工事を一時中断し、大幅な修正工事を行うことになりました。
コンセントの位置を適切な場所に移動させるため、壁の一部を解体し、配線を引き直すという大掛かりな作業が必要となりました。防音工事の経験も長い職人さん達だからこそ、使いやすさを考えて施工を行っているケースもあります。
しかし、今回は施工的には無理が掛かる位置へのコンセントや隠蔽配管を設計はされていましたが、なぜそこにレイアウトするのか?までを設計図で伝えきれなかった事が原因と考えております。
このような不測の事態にもかかわらず、ご家族は私たちの提案と対応に快く理解を示し、修正工事を承諾してくださいました。大規模な修繕工事を行うということは、工事日数も増えてしまうのですが、承諾いただき施工を進めさせていただきました。
【納得の防音室が完成】
紆余曲折を経て、納得のお部屋が完成しました。このプロジェクトは、単なる防音室の施工にとどまらず、ご家族の将来を見据えた多機能な空間作りの一環として大きな成功を収めました。
「家族全員が安心して音楽や映画を楽しめる場所ができたことに、とても満足しています。また、将来に向けての多用途な使い方も視野に入れて設計していただいたことで、長く愛用できる空間ができました」と、お客様から感想をいただきました。
ホームシアターの実現は防音室の完成と同じタイミングでの完成とは行きませんでしたが、「いつか実現したい」とおっしゃってくれています。
完成された防音室はピアノを移動させることなく、スクリーンを降ろすスペース、プロジェクターから投射できる天吊りスペース、そして視聴スペースを確保することができました。
バドシーンならではの防音室
今回の施工のように、ただ防音性能を確保しに行くだけでなく、隠蔽配管で最適な位置にコスパの高いスピーカーやプロジェクター、そしてスクリーンも設置できる計画と施工ができる会社は多くはありません。防音室の設計施工、ホームシアターの設計施工ができるバドシーンだからこその防音室が完成しています。
隠蔽配管の貫通部や、スピーカーや機器設置用の下地の施工にも、遮音性能の低下をさせない防音室の作り方が、お客様の将来的な部屋の使い方の変化にもお応えできるのです。
さらに、弊社の防音室は、内装までオーナー様が自由にレイアウトできます。
内装デザインはホワイトを中心に構成し、ピアノや家具、写真やタペストリーなどが彩りを添える。そんなイメージで取り組んだ部屋は、シンプルな中に個性がある防音室になっていると感じています。
私たちは、今回のプロジェクトを通じて、お客様の未来の生活を見据えた空間設計の重要性を改めて認識しました。今後も、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた、機能的で快適な空間作りを提供してまいります。もちろん、ご希望の演奏が近隣から苦情が来ない防音室としての遮音性能の確保も怠ることはありません。
今回のプロジェクトで得られた経験と学びを活かし、お客様のニーズに合わせた最適な防音室の設計施工を提供していきます。特に、初期段階での綿密な打ち合わせと設計図面による詳細な情報伝達を徹底することで、施工上の問題を未然に防ぎ、お客様の満足度を高めてまいります。