所在地
東京都荒川区
工事内容
戸建て ピアノ,ボーカル、ホームシアター
防音性能
防音室⇆建物外部 55dB以上減衰
防音室⇆建物内部 35dB以上減衰
(500Hzの場合)
ピアノ 防音室(ホームシアター、カラオケ、ボーカル可)
【防音室を前提とした住まい探しからスタート】
家選びと防音室のシミュレーション
オーナー様は「防音室ありき」の住まいを手に入れることを目的に、弊社へお越しくださいました。
建物の資産価値や防音室に確保できる広さなど、バランスを重視しながら、複数の物件でシミュレーションを繰り返しました。
【購入物件と防音室の構想】
最終的に購入を決めた物件は、4.5畳の洋室、6畳の和室、さらに床の間と収納を含む空間。
これらをすべてつなぎ、防音室として一体化することで、オーナー様ご家族の要望を満たせる理想的な広さを確保できました。
設計段階で想定した用途は以下の通りです。
●アップライトまたはグランドピアノの演奏スペース
●音楽鑑賞スペース
●映画鑑賞スペース
●来客とカラオケを楽しめるスペース
そのため、ご夫婦との出会いは非常にいいタイミングでした。
【解体から始まる防音工事と構造補強】
撤去できない壁や梁は残しつつ、可能な限り広いスペースを確保するため解体工事から着手。
床下にはシロアリ対策としてホウ酸を吹き付けました。
室内にあった窓は、近隣住居との距離が非常に近かったため、すべて塞ぐ工事を実施。
代わりに、圧迫感を軽減しつつピアノの搬入経路を確保する目的で、大型のガラスサッシを二重構造で出入口に採用しました。
【床レベル調整と強度確保】
和室と洋室をひとつにまとめるためには床の高さを揃える必要があります。
コストを抑えるため、スチレンボードや薄合板を使ってレベル調整を行い、防音室の重量に耐えられるよう床下には鋼製束を追加して強度を増しました。
【打ち合わせ期間中に広がった趣味の構想】
打ち合わせ期間が長かったこともあり、オーナー様ご夫婦は弊社オフィスで体験できる様々な設備に興味を持たれました。
~音楽鑑賞環境~
海外製の中古スピーカーとアンプを導入し、レコード・CD・スマホ再生など多様な音源での音楽鑑賞を可能にしました。
~ホームシアター~
投射距離の制約を解消するため、超短焦点プロジェクターを採用し、大画面で映画やYouTubeを楽しめる環境を構築しました。
~カラオケスペース~
Nintendo SwitchとUSBマイクを利用し、友人とカラオケを楽しめるようコンセントの配置も計画的に決定しました。
【防音室ありきでの家探しをサポート】
防音室を前提に家探しをする場合、事前に弊社へご相談いただければ、
●間取り的にコストパフォーマンスの良い防音室が作れるか
●解体工事がどの程度必要か
●期待する遮音性能が確保できるか
といった条件を踏まえて物件を選ぶことが可能です。
家が決まってからのご相談でも対応は可能ですが、防音室に求める用途や自由度を広げたい場合は、家探しと同時、もしくはその前に一度防音相談にお越しいただくことをおすすめします。