簡易防音と完全防音違いって何? ②「簡易防音?そんなものはありません」
前回のブログでは完全防音について紹介しました。今回は勘違いされやすい簡易防音について書かせていただきます。 目次1 簡易防音と完全防音違いって何? ②「簡易防音なんてない」2 簡易防音と完全防音違いって何?②「防音室を作 […]
こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。
今日は完成した防音室について書かせていただきます。
防音室は完成すると奇抜なデザインを選択しない場合には、ただのお部屋として内装は仕上がります。
ですが、内装の奥には様々な防音する為の部材が利用されており、細かい工事も行われています。
コンセントの穴でさえも妥協できない防音のポイントなのです。
Budsceneの防音室では、絵を掛けたり棚を付けたりの工事もOKとなっています。お客様自身で行うのもOKです。
お客様から話を聞くと、「他の防音の会社ではスピーカーの設置は出来ない、とか、棚の設置は出来ない。」と言われた事があるようです。
勿論、大きな穴を開ける事は出来ませんが、Budsceneの防音室は防音をしっかりと保った中に内装仕上げをしているので自由度も高くお客様にお部屋を飾っていただく事も可能です。
Budsceneの防音室は完成してからでは見えない所に防音へのこだわりがあるからです。
防音室の匠 Budscene並木でした。