防音室の正しい性能測定②「プロの計測を知る」
前回に引き続き、防音室の性能測定について騒音計を詳しくご紹介します。 前回の記事>>防音室の正しい性能測定①「防音室のゴールは性能測定」 目次1 防音室の正しい性能測定②「プロの測定による性能保証」2 防音室 […]
こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。
防音室を求める方は、音に悩まされたり、音の出る楽器や機器を利用したい方になります。このような方にお応えするのはまずは防音性能での安心になるのですが、Budsceneの関わりはこれでは終わりません。
例えば、ピアノ教室をご希望の方にピアノ教室を御提供するのはBudsceneでは簡易な事ですが、実際にお部屋を利用する時間を聴いていくと、意外と少ない場合もございます。こんな時には、様々なご自宅での遊びや趣味を知っているBudsceneスタッフの出番です。ピアノ教室を近隣からの苦情なく運営していく事が出来たら、そのお部屋ではホームシアターの映画鑑賞、音楽鑑賞、カラオケ、ダイエットエクササイズなど、御自身の時間を有意義に使っていただけるコンテンツを増やす事も出来るのです。当然、ピアノの位置、収納の位置、などを優先しつつ、他の利用方法も実現出来るようなデザインや納まりを考えて行くのが防音室のプロだとBudsceneでは捉えています。お打ち合わせの回数や時間は増えてしまいますが、こだわりの部屋の価値を上げる取り組みとしてBudsceneのお客様には喜んでいただいております。
将来性を踏まえたオンリーワンな防音室創りを是非楽しんでください。
防音室の匠Budscene並木でした。