03-4400-7678 お問い合わせ 施工事例

【事例47】-隣家の話し声にお困りの方からのご相談-

3階建ての家に住んでいます。
3階にいる時に隣家の話し声が気になるので、DIYのアドバイスをしていただきたいです。

防音のお悩み相談・質問コーナー。
今回のゲストは、ご自宅3階にいる時に隣家の話し声が気になるtさんです。
では、ご相談・ご質問をどうぞ!

はじめまして。
いつも動画を拝見しています。

今回初めてLINEにて相談いたしました。
アドバイスをいただきたいのは、隣家の話し声が気になる件です。

どういった状況なのか、詳しくお聞かせ願えますか?

はい。

自宅建物は少し変わった構造で、1階が鉄骨、2・3階が木造の3階建てです。
隣家とは1階部分でつながっており、2・3階は隣家と5 cmほど離れています。
対象の部屋は3階の一室で、ドアの他に引き戸があり、窓・押入れはありません。

3階の他の部屋でも隣家からの話し声は聞こえますが、押入れのある部屋ではあまり感じないため、音漏れは押し入れからではなく壁が原因だと思っています。

現在、貴社の動画【DIYで壁の防音性強化を実施し検証まで】の複構造・間仕切り強化の施工を検討中です。

対象の壁は高さ240 cm・横330 cmほどですが、内開きのドアがあるため、20 cmほど施工できない部分が出てしまいます。

ちなみに、1階では話し声は全く聞こえません。

確かに、ユニークな構造ですね!

壁防音の動画をご覧くださったのですね。

上記動画の他に、以下の動画も参考になると思います。
【【宅内防音】引き戸や防音困難な間取りを防音する方法!】

防音DIYの間仕切りのみだと、施工できない箇所から音が侵入してくるので、間仕切りを延長して部屋内に廊下を作るような構造が有効ですよ。

ありがとうございます。
教えていただいた動画も拝見しました。
 
室内に廊下を作ると部屋が狭くなってしまわないでしょうか?
 
説明不足でしたが、ドアを出た先と横の部屋も施工予定です。
 
3F

部屋は確かに狭くなってしまいます💧

であれば、ドアを外開きに変えて防音DIY間仕切りを全面施工してみるのはいかがですか?

ドアの外開き化防音DIY間仕切りの全面施工に挑戦してみたいと思います!

ドアは昭和の古いものなので、電動ドライバーやノミがあればできそうです。
学生時代に親戚の工務店でバイトをしていたので、多少の経験はあります。

それであれば、全然問題ないですよ!

真壁構造(※)で隣接している部屋であれば、遮音性はかなり低いと考えられます。
複構造は効果的なので、大変かと思いますが取り組む価値はあります!

※真壁構造(しんかべこうぞう)・・・柱や梁などが見えている壁。 日本の伝統的な壁の納め方。

ありがとうございます。がんばってみます!

廊下の壁から引き戸を通して侵入する音がある場合には、出入り口を強化してくださいね。

その場合、引き戸は教えていただいた動画を参考に考え直さなければならないですね。
並木さんの動画で見たのですが、扉はまず隙間テープを試してみようと思います。

引き戸を撤去して、ガラス内窓を導入するのも一つの選択肢です。
ぜひ検討してみてください!

~一か月後~

2部屋分の防音DIY間仕切りを施工して1ヶ月が経ちました。
ドアを閉めれば、廊下からの回り込み音も気にならず、快適に過ごせています。
 
本当にありがとうございました。
これからも新しい動画を楽しみにしています。

問題が無事に解決できたようで安心しました。
これからも音に悩んだら、お気軽にご相談ください!

関連動画

BACK 一覧に戻る

CONTACT

防音アドバイザー 並木勇一チャンネル 防音のプロが正しい情報を発信
プロならではの性能測定を行った検証動画や
すぐに役立つ防音のノウハウも公開しています

音についての悩みを相談したい方は
YOUTUBEチャンネルのコメント欄に記載ください