03-4400-7678 お問い合わせ 施工事例

WORKS

弦楽器とボーカル演奏 防音室

弦楽器防音室 戸建住宅防音室 D-55~D-60(戸建)
弦楽器とボーカル演奏 防音室 メイン画像 弦楽器とボーカル演奏 防音室 画像1 弦楽器とボーカル演奏 防音室 画像2
所在地 茨城県守谷市
工事内容 戸建てリフォーム/ダイニングリフォーム 防音室工事
防音性能 防音室⇆建物外部55dB以上減衰
防音室⇆建物内部40dB以上減衰

弦楽器とボーカル演奏 防音室

【ダイニングが生まれ変わる!あなただけの秘密基地を】


長年住み慣れた住まいは、ご家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて、少しずつその姿を変えていくもの。
かつては家族全員が集い、食事や会話を楽しんだダイニングスペースも、時の流れとともに役割を終え、近年ではあまり利用されなくなっていたようです。ご家族それぞれの生活時間帯の変化により、ダイニングで一緒に食事をする機会が減る中で、このスペースをどのように有効活用するかが、新たな課題として浮上しました。


【今回のゴール~戸建て住宅に趣味を楽しむ防音室~】


今回、使われなくなったダイニングスペースを、お客様の趣味やリラックスタイムに活用できる空間に再生したいというご要望を受け、防音室の施工を承りました。ご趣味の楽器演奏やボーカル練習を心ゆくまで楽しんでいただけるよう、防音機能を完した専用ルームを設ける計画を進めました。
楽器や歌を楽しむには、ご家族や近隣住民の方々にご迷惑をおかけすることなく、趣味に没頭できるプライベート空間が不可欠です。戸建て住宅は一般的に静かな環境であるため、同居家族のいる他の部屋に演奏音が漏れないようにするためには、高度な防音工事が必要となります。


【大丈夫?となりの部屋への音漏れは?】


今回施工したダイニングはリビングとも独立しており、隣接する部屋はなく、完成後はキッチンに隣接する間取りとなりました。そのため、防音室で40dBの遮音性能を確保すれば、他の部屋にはほとんど聞こえない環境が整うと考えられました。
基本的な防音設備に加え、エアコン用電源や防音室専用のLANケーブルを新たに敷設し、快適な環境を構築しました。また、工事は、ダイニングとキッチンの間仕切り、そして廊下と防音室の間仕切りを先行して施工し、その内側に防音室を構築するという手順で進めました。キッチン側から見える間仕切りにはコンセントを移設し、壁にはキッチンパネルを設置することで、お料理のしやすい環境を整え、ご家族にとって「あったら嬉しい」を実現しました。

このようにして、家庭のそれぞれの生活環境を確保しつつ、室内への音漏れも最大限配慮した防音室ができました。


【2年間の検討を経て選ばれたバドシーンの防音室】


実は、防音室の施工に至るまでには、最初のご相談から2年以上もの歳月がかかりました。お客様は様々な業者と打ち合わせを重ねられ、最終的に弊社の防音室を選んでいただきました。お客様ご自身も、防音室に関する予算や遮音性能について多角的に検討され、他の防音メーカーの視察もされたとのことです。
防音室の検討を始められた当初にご連絡をいただいておりましたが、お客様が検討を重ねていらっしゃる2年間の間に、失注物件として弊社のサーバーからデータが整理されておりました。その後、再びご連絡をいただき、弊社を最も信頼できると判断していただけたことを大変光栄に思います。


【 難題を乗り越え、理想の空間に到達! 防音室建築の舞台裏】


工事中は、資材置き場や加工場を建物内に確保することが難しかったため、駐車場スペースに仮設小屋を建てて対応いたしました。限られたスペースや環境条件の中で最大限の効果を発揮できるよう、現場の状況に応じて柔軟に対応し、防音室の工事期間中はご家族にもご協力をいただきました。
その結果、工事によるご迷惑を最小限に抑えつつ、無事に完成までこぎつけることができました。完成した防音室は、オーナー様にとって新たな趣味の拠点となり、末永くご愛用いただける空間になったと確信しております。楽器演奏やボーカル練習を通じて、オーナー様が心から楽しめる時間を過ごせる場所ができたことを、心より嬉しく思います。この防音室が、ご家族の新たなライフスタイルを支え、豊かな時間をもたらす場となることを願っております。




後日談ですが、お客様から「趣味の時間が増えました」と嬉しいご報告をいただきました。防音室完成後も音楽鑑賞用スピーカーのご相談なども頂戴しています。
こうしてお客様と繋がっていられるのも、直接ご依頼いただいたからこそ。こういったやり取りを通して、お客様の暮らしをより豊かにできることが、私たちの仕事の醍醐味です。

BACK 一覧に戻る

CONTACT

防音アドバイザー 並木勇一チャンネル 防音のプロが正しい情報を発信
プロならではの性能測定を行った検証動画や
すぐに役立つ防音のノウハウも公開しています

音についての悩みを相談したい方は
YOUTUBEチャンネルのコメント欄に記載ください