【事例40】-マンションのエコキュートがうるさい-
タワーマンションに住んでいます。
自宅のエコキュートがうるさく、耳栓をして過ごしている状態です。
防音のお悩み相談・質問コーナー。
今回のゲストは、タワーマンションにお住いのmさんです。
では、ご相談・ご質問をどうぞ!
お世話になります。
mと申します。
YouTubeチャンネルを拝見し連絡させて頂きました。
現在タワーマンションに住んでおり、オール電化エコキュートが設置された部屋に1年半住んでおります。
引っ越す前はエコキュートを知らなかったため、どのような影響があるか未知数でした。
夜、エコキュートが稼働する低周波音に悩まされています。
無視しようと思えばできますが、朝早い予定がある時は耳栓をしたりして生活しています。
はじめまして。
実は、エコキュートで悩まされる方は少なくないんですよ!
エコキュートの設置状況や、ご自宅の環境をお伝え願えますか?
自宅の部屋の中に扉があり、その中にエコキュートが設置されています。
タワマン全室にエコキュートが設置されていて、近くに運河があるため、風の音も強いかと思います。
エコキュートが内蔵されているスペースの中で何かを工夫したら、低周波は改善されるのでしょうか?
10年は同じエコキュートを使う予定となっていますが、買い替えたら改善されるでしょうか。
御社で防音対策を取る場合の費用もご教示いただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
まずリサーチしていただきたいのが、エコキュートの音がドア・床・壁など「どこから伝って聴こえるのか」です。
ドアや壁、床に耳を付けて確認してみてください。
通気口や換気口がどうなっているのかも管理事務所に確認してみるとよいでしょう。
ドアから聞こえている場合には、ドアと壁の隙間を強化していく方向で考えましょう。
ドア部分に手を加えても問題ないのであれば、ドア本体を改良したり、ガラスサッシに入れ替えたりすることで防音性の向上が期待できます。
床や壁を伝って聞こえている場合には、エコキュート自体の設置方法を改善(防振を取るなど)しないと効果は得られないでしょう。
また、申し訳ありません。
弊社は遮音性能を保証する防音室メーカーですので、設計から施工まで責任をもって請け負うことをモットーとしております。
そのため、部分的な工事や処置には対応しておらず、アドバイスまでとなるのをご了承ください。
ご連絡ありがとうございます。
部分的な工事に対応していない件、承知いたしました。
次に引っ越しして防音対策をする際は是非依頼したく存じます。
夜にエコキュートの前で耳を傾けたのですが、僅かに聞こえる程度で低周波という感じではありませんでした・・・。
壁から聞こえるというより、鼓膜に直接ボワンボワンしている感じです。
昼も神経質になれば若干ボワンボワン聞こえますが、生活音があるため、夜よりはわかりづらいです。
通気口として、ドアの下には通常の扉同様に隙間が空いています。
ドアの防音性強化は、ガラスサッシ入れ替え以外にどういった対策がありますか?
クッション性のあるものを室内の壁に貼り付けるのは有効でしょうか?
ドアに関しては、こちらの記事の後半で一般のドアの防音性を強化しているので参考にしてみてください。
【【10万円】完全解説!防音のプロがDIYで防音室を創るDIY防音ブース】
ドアで改善ができるかは、毛布などを何枚が貼ってみて(家具やスチールラックで挟む)、改善を感じたかな?と試すのも手です。
ありがとうございます。
紹介いただいた記事も拝見しました。
音を注意して確認したところ、家の中でのエコキュートの音というよりも、重低音がマンション全体に響き渡っているように感じました。
外に近い寝室のドアを閉めると、より一層鼓膜にボワンワンワンと低周波というか重低音というか何かが響きます。
意識しないようにすれば大丈夫ですが・・・。
家の中のエコキュートが問題ではないような気がしてきました・・・💧
もしかしたらマンション全体で共鳴しているのかもしれません💦
寝室のドアを閉めることによって、普段聴こえている高音域の音が聴こえにくくなり、低い音が際立って聴こえてしまうということも考えられます。
その場合は自宅内で環境音を流すなどして、騒音源を紛らわせるとよいかもしれません。
そうなのですね!
何から何までありがとうございます。
参考にさせていただきます!
問題を無事に解決できるように応援しています。
これからも音に悩んだら、お気軽にご連絡ください!