ボイスチャット/ゲーム配信で家族から怒られないための防音対策!
皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。
ご存知の方もいらっしゃると思うのですが私、YouTubeでも動画を配信しています。
そこでよく耳にするのが、配信系YouTuberの皆さんからの「家族や同居人から声がうるさいと注意される」というお悩みです。
配信系YouTuberは夜間に発信するケースもあり、さらに発信側はリアクションが激しくなる傾向があります。ボイスチャットで熱中すると、つい大声になってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、そういう時の対処方法・解決方法をお伝えしていきます。
目次
迷惑にならないように周囲に配慮を!
自分の出す音が迷惑をかける相手先として、以下の2つが考えられます。
- 家の外(近隣の方達)に対して
- 家の中(同居の家族・同居人)に対して
今回はこの内の2番目、「家の中(同居の家族・同居人)」に対する防音対策に焦点を当てて解説していきます。
「防音室+間取り」で徹底対策
家族になるべく話し声が聞こえないようにするには、「防音室+間取り(部屋の位置)」の2本柱で徹底して音を防いでいく必要があります。
そのため、バドシーンでは新築一戸建ての予定がある方には、間取りを決める段階から相談を受け付けています。
新築設計時には、できるだけ活動部屋(自室など)とうるさくなると困る部屋(寝室など)を離して、距離を取るようにしましょう。
活動部屋と対象の部屋の間に、衣類や布団などの収納部屋を設けるのもおすすめです。物理的な距離も確保でき、さらに布団類の吸音効果も期待できます。
自分の出している声の大きさを把握しよう
話し声の大まかな音量目安を下記に示します。
- 一般的な話し声 → 60dB(走行中の自動車程度)
- 熱が入った時の話し声 → 70~80dB(パチンコ店、ボーリング場、セミの鳴き声程度)
- 盛り上がっている時の話し声 → 100dB(電車が通るときのガード下での音量程度)
自分がどのくらいの音量を出しているのかを確実に知りたい場合は、スマートフォンの騒音計アプリをダウンロードすると測定できます。
詳しくは
【スマホの騒音計アプリで防音対策!】
をご参照ください。
熱中しすぎると、つい我を忘れて大声になってしまいます。
しかしその時間、家族はゆっくり寛ぎたかったり安眠したかったりするかもしれません。
音量を意識し、皆が快適に過ごせるように一緒に暮らす人への配慮も忘れないようにしましょう。
音量別対処法
さて、防音目標は「周囲に聞こえる音を20 dB以下にする」としましょう。
このくらいであれば、ぐっすり眠っている人を起こすこともありません。
大きな声になるほど20 dBにするためには音を減衰させる必要があります。
従って声の大きさによって対処法も変わってきます。
一般的な話し声
一般的な話し声は60 dBほどです。
目標を達成するには40 dBぐらいの減衰を目指すことになります。
これには、ドアと壁の遮音性をアップさせるとよいでしょう。
ドア
音を聞こえにくくするには、ドアの気密性を上げることが効果的です。
遮音シートをビニールカーテンのような感じでドアの開口部に貼る方法がおすすめです。
ドアから廊下を通して回り込み隣の部屋に入る音を、かなり減衰できます。
詳しくはこちらで述べています。
【【10万円】完全解説!防音のプロがDIYで防音室を創る「ドアの防音性強化」】
どうぞご参照ください。
壁
壁には遮音シートとグラスウールを貼ってください。
詳しくはこちらで述べています。
【壁の防音性能をDIYで上げる方法」】
どうぞご参照ください。
熱が入った時の話し声
熱が入ったときの話し声は70~80 dBほどです。
目標を達成するには50~60 dBぐらいの減衰を目指すことになります。
そのため、間仕切りを強化する必要性が高くなります。
間仕切り
隣の部屋への間仕切り対策は、こちらの方法
【壁の防音性能をDIYで上げる方法】
を是非実施してください。うっすら聞こえる程度に音を減衰できます。
しかし、これまでの3つの対策「ドア+壁+間仕切り」で配慮しても、50 dBほどしか減衰できないはずです。
従って、この方法で周囲への音量を20 dBまで低くするには、声そのものを70 dBくらいまでに抑える必要があります。
声の音量を落とさずに、音漏れも防ぎたい人には次の「盛り上がっている時の話し声」への対策方法を推奨します。
盛り上がっている時の話し声
盛り上がっている時の話し声は100 dBほどです。
目標を達成するには80 dBぐらいの減衰を目指すことになります。
そのため、今までの内容+αの対策が必要になります。
具体的には次の方法が有効です。
- 自分の部屋の中にさらに防音ブースを創る
- 自分の部屋だけでなく、相手側の部屋のドアの遮音性も意識する
防音ブース
バドシーンの防音ブースでは、各周波数で表1.のような性能を実現できます。
表1. 防音ブースの遮音性能
周波数[Hz] | 遮音性能 |
125 | D-22 |
250 | D-27 |
500 | D-28 |
1000 | D-30 |
2000 | D-36 |
防音ブースの創り方についてはこちらで詳しく述べています。
【【10万円】完全解説!防音のプロがDIYで防音室を創る】
どうぞご参照ください。
相手側の部屋のドア
また、相手側の部屋にも遮音シートのカーテンを設置して気密性を上げると、さらに防音に有効です。
これら全ての環境を整えれば80 dB程度の防音性能が見込め、深夜の盛り上がりの音量100 dBに対しても目標20 dBを達成できるはずです。
まとめ
配信系YouTuberは家族や同居人への配慮が欠かせません。
リラックスタイムや深夜の安眠を妨害するようなことがあっては、妨害された方もそれにより注意を受けた方も、お互いに不満が出てしまうからです。
そうなる前に防音対策を万全にして問題を解決し、家族全員で快適な生活を送りましょう。
私たちBudsceneは様々な防音情報を発信していますので、是非正しい知識を得て防音室創りの参考にしていただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
防音アドバイザーBudscene並木でした。
質問コーナー
Q. 建材にホルムアルデヒドが含まれていると人体に害があるのですか?
A. 戸建住宅やマンションの基準と同じとお考えください。
内装に使用する建築材料や接着剤・塗料などには、人体に有害でありシックハウス症候群を引き起こすホルムアルデヒドが含まれているものがあります。そこで厚生労働省は室内濃度0.08 ppm(※1)以下を指針とし、使用製品に放散等級の表示をするように義務付けました。
(※1 ppm:100万分の1の濃度)
建築基準法によるホルムアルデヒドの放散等級を表2.に示すので、参考にしてください。
表2. ホルムアルデヒドの放散等級
建築材料の区分 | 放散速度 [μg/㎡h](※2) |
放散等級 (JIS、JAS) |
内装仕上げの制限 |
建築基準法の規制対象外 | 5以下 | F☆☆☆☆ | 制限なし |
第3種ホルムアルデヒド発散建築材料 | 5~ 20 | F☆☆☆ | 使用面積の制限あり |
第2種ホルムアルデヒド発散建築材料 | 20~120 | F☆☆ | 使用面積の制限あり |
第1種ホルムアルデヒド発散建築材料 | 120超え |
表示なし (旧E2 、Fc2) |
使用禁止 |
(※2 μg/㎡h:建材1㎡につき1時間当たり1μgの化学物質が発散される速度)
個人的には自然素材ではなくても、安全基準をクリアしている商品であれば 問題がないと判断しています。
私達バドシーンでも、もちろん人体に害がないとされている建材を利用しています。
参照1:国土交通省住宅局「快適で健康的な住宅で暮らすために~改正建築基準法に基づくシックハウス対策~」
参照2:独立行政法人 製品評価技術基盤機構「化学物質管理 」
Q. リビング階段や吹き抜けがある、いわゆる「1階と2階の空間がつながってる家」についての質問です。
これらの住宅に共通する「室内の音が響く」現象を軽減させる方法はありますか?
A. 音の響きを抑える方法としては、ホールのエントランスなどで利用されているソーラトンという天井材を利用して吸音効果を高める方法があります。床をカーペットにしたり、 吸音パネルを壁に貼る方法なども効果的です。
吹き抜けの空間には他にも音が筒抜けになる問題が生じます。こちらに関しては、吹き抜け部に上階の廊下を設けない、 上階の部屋の窓の大きさを小さくする、窓を2重サッシにする、ということを検討しておくとよいでしょう。
Q. 元々1つの部屋だった場所に壁を作って2つの部屋になっているのですが、どうしてもコントローラーの音やボイスチャットの声が聞こえてしまっています。どうすれば良いでしょうか? 壁が薄いように感じます。
A. コントローラーの音が聴こえてしまうのは、かなり軽い壁と想定できます。 下記のような方法で、新たな壁を創ることで遮音性能は向上します。 現在の間仕切り壁に何かを加えるのでは効果が薄いため、もうひとつ壁を創るのが良いでしょう。
【壁の防音性能をDIYで上げる方法】
Q. 窓用エアコンを使っています。 取付けマニュアル通りに隙間にゴムのパッキンをつけたのですが、外の車の音がうるさく聞こえてきます。 ゴムのパッキンの代わりに何を入れたら音は静かになりますか? 窓を開けることを考えると取り外し簡単な方法がいいです。
A. サッシやガラスと窓用エアコンとの隙間を埋めるには、やはりゴムパッキンや粘土がベストです。
気密をさらに上げれば効果が得られるのであれば、少し不格好にはなりますがエアコンパテを使ってみてください。
Q. 最近賃貸アパートに引っ越してきて一人暮らしを始めたのですが、夜友人と話しながらゲームをすることが多いので隣人に迷惑がかかっていないか心配です。 そんなに大きい声を出してるわけではないです。 なにか手軽にできる対策というのはありますか?
A. お隣から聴こえてくる音から、ご自身の音がどれくらい漏れている可能性があるかを予測すると良いでしょう。
TVの音、声、くしゃみ、咳、掃除機、洗濯機、目覚まし時計など、あちらから聴こえてくる音は、逆にお隣にも聞こえているはずです。
手軽な対策は軽度な効果しかありませんが、それでも大丈夫かどうか判断してみてください。
下記にDIYでできる方法を貼るので、ご参考にしてください。
【【検証】遮音シート+吸音パネル=防音効果は?】
【壁の防音性能をDIYで上げる方法】
関連動画
【ボイスチャット/ゲーム配信で家族から怒られない為の防音対策!】
【防音アドバイザー 並木勇一チャンネル】
【【検証】遮音シート+吸音パネル=防音効果は?】
関連記事
【スマホの騒音計アプリで防音対策!】
【【10万円】完全解説!防音のプロがDIYで防音室を創る】
【壁の防音性能をDIYで上げる方法】