防音室「KANADE」をガチレビュー!本当に女性も簡単に組み立てられるのか?! -検証企画第3弾-
皆さん、こんにちは。
防音アドバイザーBudscene並木です。
今日は、組み立て式防音ブース「KANADE」の遮音性能と、本当に女性の方でも簡単に組み立てられるのか、という検証を、メーカーの方の立会いのもとで行っていきます。
超軽量で組み立て簡単と謳われていますが、果たして結果はいかに?!
目次
防音ブースの仕様
まず、「KANADE」とはどういう防音ブースなのか、仕様をご紹介いたします。
仕様は表1.の通りです。
表1. KANADEの仕様
製品名 | KANADE(ARCH RETAILS,LTD.社製) |
記載されている遮音性能 | 42 dB減衰(正面1 m地点) |
メーカー価格 | 198,000円(税込み・送料無料) |
構造 | パネル組み立て式 |
材質 | ダンボール、フェノールフォーム、一部プラスチック |
サイズ | 915×1210×1,940 mm |
重さ | 32.6 kg |
今日は兵庫県から来ていただいたARCH RETAILS,LTD.社・藤中さん立会いのもと、KANADEの「遮音性能」と「女性でも簡単に組み立てられるのか」を検証していきます♪
藤中さんによると、アピールポイントは次の4点だそうです。
- 超軽量!
- 高い吸音性!
- 工具不要!
- 他に付属品が必要ない(吸音材・換気ファンなど備え付けられている)
このアピールポイントにも着目していきましょう♪
組み立てゲスト
KANADEを組み立てていただく女性のゲストにも来ていただいています。
現在大学生で、女優・アイドル・モデルなど様々な活動の他、最近は映画監督業も始めた「ナナエ」さんです。
よろしくお願いします!
女性1名+男性1名でどのくらい時間がかかるのでしょうか?
娘さんとお父さんで組み立てるイメージですかね。
ナナエさん「パパ💕」
並木「・・・今の弊害ある。今のパパ呼びは危ない💦」
「今日の撮影は組み立てだって言っているのにこの格好ですから。」
ナナエさん「アハハハ」
並木「やる気満々でしょ?!(笑)」
組み立て
KANADEは、郵送で3梱包届きます。
右側の2つは僕も持てるんですよ。
でも、左は1人では持てません。
重いわけではないのですが、大きいんですよね。
一人暮らしの人が荷受けする時にどうするのか?というのを感じました。
入り口でカッターで開けてしまえば運べると思うんですけど、佐川急便さんが玄関先に置いた後、室内まで一人でどう持っていくのかが第一の課題です💦
では早速組み立てていきましょう!
- 部材を全て取り出して並べる(①②)
- 床面から組み立て(③)
- 壁面を組み立て、天井を上から被せる(④⑤)
- 角を補強して完成(⑥)
ナナエさんと組み立ててみましたが、女性の方でも簡単に一人で組み立てられますね!
藤中さんによると、組み立て所要時間の目安は平均30分(男性1人)なのだそうです。
今回は動画を撮りながらだったので正味1時間くらいかかりましたが、集中して組み立てればそのくらいで終わると思います。
組み立てに、特別な工具は一切必要ありませんでした。
付属のマジックテープなどで全て事足ります。
換気扇はこういう状態です。
防音ブースの中はこういう状態です。
バックパネルからの貫通穴を通して電源を取り込んだり、LED用の線を通したりしています。
テーブルもついていて、ラップトップの14インチくらいまでのパソコンだったら乗っかりそうです。
そして、謳っている通り吸音効果が全然違います。
防音ブース内の響きが程よいんですよ。
構造は、ARCH RETAILS,LTD.社さんが独自に開発している吸音材・CALMOFOAM(カルモフォーム)のフェノール樹脂を不織布で覆い、ダンボールで包んでいるとのことです。
遠くからだとわからないのですが、近くで見ると可愛いお花の柄なんですよ。
ナナエさん「いくらでも中に居られる感じです♪」
遮音性能の測定
では、KANADEの遮音性能を測定してみましょう。
測定方法
ブース内でピンクノイズを発生させてその音量をブース内外で測定し、音量差(室間音圧レベル差)から遮音性能を計算していきます。
測定方法を表2. に示します。
表2. 測定方法
測定音 | ピンクノイズ |
測定音域 | 125、250、500、1,000、2,000 Hzの5オクターブバンド |
騒音計 | 精密騒音計、C特性 |
騒音計の特性にはA特性やC特性があり、今回はC特性で測定します。
A特性は人間の聴覚に合わせた補正が加えられていますが、C特性はフラットに測定できるためです。
測定結果
測定結果は表3のようになりました。
表3. KANADEの遮音性能(室内音圧レベル差)
音域(周波数) [Hz] |
室内音量(音圧)① [dB] |
室外音量(音圧)② [dB] |
遮音性能①-② [dB] |
125 | 95 | 86 | 9 |
250 | 85 | 76 | 9 |
500 | 86 | 70 | 16 |
1,000 | 85 | 65 | 20 |
2,000 | 70 | 54 | 25 |
高い音域の遮音性能がよいですね!
KANADEを構成しているパネルが、吸音性能とは別に、高音域の遮音性能にも効果的なのでしょう。
メーカーホームページには、防音ブースの正面1 m地点での遮音性能=42 dB減衰と記載されていますが、実際に測定したところ500 Hzで16 dB減衰という結果でした。
これは、メーカーホームページの値が、透過損失値という理想的な条件下で測定したデータであるからだと思われます。
透過損失値についてはこちらで詳しく記載しているので、是非ご参照ください。
【防音室の性能表記には嘘がある】
【カタログにはカラクリがある?!防音室購入を失敗しないために】
一般的な話し声は60 dBくらいですが、配信などする場合はテンションを上げるので、恐らく70 ~75 dBくらいになってしまいます。
500 Hzで15 dBほど減衰であれば、そういった元気のよい声が一般的な話し声くらいになるイメージです。
実際にどういう使い方をしたらいいのか
防音ブースは隣室からできるだけ離れたところに設置することをおすすめします。
隣室が片方しかない角部屋の場合は隣室とは逆側の壁に近づけて(近づけはしても接しないように)、両隣に部屋がある場合は室内の真ん中に置くとよいでしょう。
音は空気を伝達する間に弱まるので、音源と聞く人が離れれば離れるほど防音には効果的です。
距離減衰を図ることができれば、隣室まで40~50 dB減衰させる使い方も可能です。
人の声だとどうなるのか
音量がずっと一定であるピンクノイズと違い、人の声は声の出方でピークが変わります。
騒音計にはどのように現れるのか、みてみましょう。
ナナエさんにKANADEの中で自己紹介をしてもらいます。
僕も自己紹介してみます。
騒音計の表示の違いは次のようになりました。
ナナエさんの声は高いので、ピンクノイズの測定結果1,000 Hzで20 dB減衰辺りに相当していますね。
私の声はそれよりは低いので、500 Hzで16 dB減衰辺りに相当しています。
ブース内外で騒音計の波形を比べてみると、ブース外の音量は単純にピークが小さくなっているだけでなく、高音域(波形右)がグッと低くなっているのがわかります。
配信などしている場合、KANADEは声の響きがちょうどよく声を張り上げなくてすむので、その点でも防音につながると思います。
反射音がいつまでも響いていると自分の声も聞き取りにくいので、つい声を張り上げて聞き取りやすくしようとしてしまうんですよね。
まとめ
今回はゲストのナナエさんと、防音ブース「KANADE」の組み立て・遮音性能の測定をしましたが、いかがでしたでしょうか。
「KANADE」を検証した結果、アピールポイントの4点
- 超軽量!
- 高い吸音性!
- 工具不要!
- 他に付属品が必要ない(吸音材・換気ファンなど備え付けられている)
は全て本当であることが実証されました。
15 dB減衰の遮音性能で足りない場合も、防音ブースの性能や仕様を把握した上で創意工夫すれば、十分満足できる使い方ができるでしょう。
私たちBudsceneは様々な防音情報を発信していますので、是非正しい知識を得て快適な暮らしのヒントにしていただければと思います。
音について心配ごと・トラブル・疑問などありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
防音アドバイザーBudscene並木でした。
質問コーナー
Q. KANADEのサイズ展開・カラー展開を教えてください。
A. サイズは標準とワイドがあります。
それぞれの仕様を記載しますね。
<標準サイズ>
- 重量:32.6 kg
- 大きさ:915×1,210×1,940 mm
- カラー(5色):ベーシックホワイト、ブラウン×ホワイト、グレーウッド、ナチュラルリーフ、グレーウッド
<ワイドサイズ>
- 重量:38 kg
- 大きさ:1,210×1,210×1,940 mm
- カラー:ホワイトブリック
今回は標準サイズのベーシックホワイトを検証しました。
詳しくはこちらをご参照ください。
【KANADE楽天市場】
Q. KANADEに使われている吸音材はどういったものなのですか?
A. ARCH RETAILS,LTD.社がオリジナルで開発したCALMOFOAMという吸音材を使っています。
不燃材ではないので火気には注意が必要ですが、音の響き方は抜群によいですよ。
一般の建築資材としても販売しているとのことです。
Q. ゲストのナナエさんはどういう活動しているのですか?
A. 現在大学生で、女優・アイドル・モデルなど様々な活動の他、最近は映画監督業も始めています。
モデルとしては「ミスいちご」「men’s eggの専属モデル」など多岐にわたる活躍をしておられます。
SNSはX、Instagram、TikTokなどで発信しているので、よろしければ是非遊びに行ってみてください。
ナナエさんのSNSをご紹介しますね。
・X(旧Twitter):https://twitter.com/JNanae?ref_src=tw…
・Instagram:https://www.instagram.com/jnanae_official/profilecard/?igsh=Z3EzZjhhcXQzMWFy
・TikTok:https://www.tiktok.com/@nanaeito_78?_…
関連動画
【【ガチレビュー】女性1人で防音室が組み立てられる!郵送で届く商品が凄かった!】
関連記事
【忖度なし!市販の防音ブースの遮音性能を検証、結果を発表!-検証企画第1弾-】
【忖度なし!「だんぼっち」の遮音性能を検証、結果を発表!-検証企画第2弾-】
【防音室の性能表記には嘘がある】
【カタログにはカラクリがある?!防音室購入を失敗しないために】