防音室体験へようこそ!Budsceneの防音ショールームを大公開します♪ 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 「百聞は一見に如かず」ということわざがありますよね。 ご存知の通り、「ある物事を理解する際は他人から100回聞くよりも自分で1度でも見た方がよくわかる」と […]
Budsceneの防音室はここが違う!「好き」を集めた防音室でオンリー・ワンの空間を実現!-施工事例1.エレクトリックドラムの防音室- 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 ただ今、以前弊社で施工したエレクトリックドラムの防音スタジオに伺っております。 この防音室、施主であるAさん夫婦のご希望で「ハリー・ポッター […]
防音マンションの選び方のコツを伝授! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 閑静な住環境のニーズが高まっている昨今、注目を集めているのが防音マンションです。 防音マンションを選ぶ理由としては、従来の「自宅で楽器演奏やボーカルをした […]
吸音材は、こう選ぶ!選び方のコツ・注意点を徹底解説 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回のコラムに登場するワードや防音に関連した「防音あるなしクイズ」を作ってみました♪ 「ある」の方には何か共通して隠れているものがありますよ^^ &nbs […]
吸音で響きを追求!理想の音空間を実現するには?! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 防音回文を思いついたので披露させてください♪ 「よし、防音ネタでアイディア出たねん♪応募しよ!」 (よしぼうおんねたであいでぃあでたねんおうぼしよ) まぁ […]
【戸建て住宅】楽器に合わせて防音室の性能を決めよう!Budsceneの3タイプの防音室を紹介 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回は色々な楽器に登場してもらい、音量別に防音室に必要な性能をご紹介していきます。 楽器さん達、スタンバイはOKですか~? グループに分かれてくださーい。 […]
おうち映画を10倍楽しむ方法!5.1chで臨場感のある立体的な音を再現しよう♪ おうち映画でなにより一番に「音」を楽しみたいという方は多いのではないでしょうか。 今回はそんな音を最大限に楽しむ5.1chサラウンドについてご紹介していきます。 5.1chサラウンドとはどんな音? 5.1chサラウンド( […]
Budsceneでこだわりの防音室を!目指すは居心地のよい多目的空間です こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 防音室を求める方は、音に悩まされたり、音の出る楽器や機器を利用したい方になります。このような方にお応えするのはまずは防音性能での安心になるのですが、Budsceneの関わ […]
音楽や映画をどのくらいの音量で鑑賞したい?防音室ならその環境を叶えられます こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 今日は音楽鑑賞や映画鑑賞の音の大きさの目安について書かせていただきます。 Budsceneのショールームでお客様からこんなボリュームで音楽や映画を観たいアンケートを取りま […]
なぜ、こんなデザイン?吸音と音の拡散で心地よく響く空間を! こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 今日は吸音と拡散を利用し心地良い音空間を実現するお部屋の大きさに関係なく、小さくてもコンサートホールというBudsceneの考え方について書かせていただきます。 Buds […]
何が変わる?音が響かないデッドな空間、音が響くライブな空間 こんにちは防音室の匠Budscene並木です。 皆様が楽器を演奏した事のある空間で、音が響かなすぎて心地よい練習が出来なかった事があるはずです。一般的にこのようなお部屋をデットな部屋と言います。逆に響きまくりのお部屋(浴 […]
Budsceneの防音室は音の響きにもこだわります! こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 コンサートホールなどにLIVEやコンサートに行った際に、壁や天井の装飾が一般のお部屋と違うのを感じた事はございませんか?皆様の身近な所で言うと、学校の視聴覚室や音楽室の壁 […]
吸音効果が高いと何が変わる?落ち着く空間とは メリークリスマス!防音室の匠 Budscene並木です。 昨日のクリスマスイヴはどんな夜になりましたでしょうか? 今日は落ち着く空間について考えていきたいと思います。 私はは仕事柄、様々な場所でお茶などをする際にも音の響 […]