防音室体験へようこそ!Budsceneの防音ショールームを大公開します♪ 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 「百聞は一見に如かず」ということわざがありますよね。 ご存知の通り、「ある物事を理解する際は他人から100回聞くよりも自分で1度でも見た方がよくわかる」と […]
忖度なし!市販の防音ブースの遮音性能を検証、結果を発表!-検証企画第1弾- 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回のコラムに登場するワードに関連した「防音あるなしクイズ」を作ってみました♪ 「ある」の文字の中には、何かが隠れていますよ^^ お気づきに […]
防音室が欲しい!4つの選択肢のメリット・デメリットを解説! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 防音室を手に入れるためには4つのルートがあるのをご存知でしょうか? もちろんどのルートでも防音室を得られるのですが、自分に適切な防音室に出会えるかどうかは […]
この防音性能は真実?いい加減なセールスを見抜く質問を大紹介! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 この恐ろしげな顔、どこかで見たことありますよね。 そう、イタリア・ローマの「真実の口」です。 この口に嘘つきが手を入れると手が抜けなくなる、 […]
コスパ最強の防音材はこれ!防音材のメリット・デメリット -2024年7月Ver.- 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 2024年7月現在、建築資材の値段が高騰しています。 「DIYに取り組みたいけど、どの材料を使えばいいのかわからない」というお問い合わせも多い […]
Budsceneの防音室はここが違う!「好き」を集めた防音室でオンリー・ワンの空間を実現!-施工事例1.エレクトリックドラムの防音室- 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 ただ今、以前弊社で施工したエレクトリックドラムの防音スタジオに伺っております。 この防音室、施主であるAさん夫婦のご希望で「ハリー・ポッター […]
「防音性能を上げてほしい!」賃貸物件オーナーさんからの依頼を解決! -並木の突撃調査File2- 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 先日、ある賃貸物件のオーナーAさんから「管理している賃貸物件で音が筒抜けであるため、入居者が次々に退去してしまう。どうしたらよいか。」というご相談を受けま […]
大手メーカーの防音室なのに防音性能が再現されない!メーカー側の対応は? -並木の突撃調査File1- 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 先日、ピアノ講師をしているある方から私の元に1通のメールが届きました。 要約すると「大手建材メーカー製の防音室を購入した。音を50 dB小さくすると説明さ […]
管楽器・電子楽器を安心して演奏したい!防音室の性能はどれくらい必要? 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 生ドラと聞いたら、何を思い浮かべるでしょうか。 生どら焼き?生ドラム?それとも・・・? 生どら焼きはクリームとあんこの組み合わせが絶妙!生ドラムの演奏はド […]
コレこそが防音室だ!!防音アドバイザーの主張 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 巷には防音室と「名付けられた」商品が溢れています。 しかしその性能はピンキリで、皆さんのニーズには応えられないような品質の量産品から、正しい計画に基づいた […]
高気密・高断熱の家は防音性も高いのか?防音に関するメリット・デメリットを解説 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 クロスワードパズルを作ってみました♪ 今回お伝えしたいテーマのキーワードが入っているので、縦・横・斜めのカギをヒントに是非チャレンジしてみてください^^ […]
意外と音はだだ漏れ?日本の住宅の遮音性能についてわかりやすく数値で解説! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 皆さんは「壁ドン」というと、どういう場面を連想しますか? 私は隣同士の部屋で、騒音に迷惑している側がうるさい側の壁に「ドン!!!」と叩いてうったえている状 […]
防音室の相見積もりのとり方。価格以外に絶対に外せない条件とは? 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 家や車など大きな買い物をする時、大抵の場合は即買いではなく色々な販売店を見て回り、慎重に比較検討してから決めますよね?! 防音室の場合も同じです。 まずは […]
防音マンションの選び方のコツを伝授! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 閑静な住環境のニーズが高まっている昨今、注目を集めているのが防音マンションです。 防音マンションを選ぶ理由としては、従来の「自宅で楽器演奏やボーカルをした […]
そうだ、防音DIYしよう!防音知識をレベルアップさせると不安感が違います 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 防音DIYにチャレンジする際に陥(おちい)りがちなのが、調べる過程で色々な情報に触れ、どれを信じていいのか判断できずに袋小路に迷い込んでしまうことです。 […]
少しでも防音したい!少しを5 dBにした場合、違いに気づく?気づかない? 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 外からの騒音を少しでも防ぎたい!自分の出す音を少しでも聞こえにくくしたい! そう思っている方はたくさんいらっしゃると思います。 でも、その「少し」ってどの […]
ユニット式防音室に潜む罠!重さで防音性能を見極めよう 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 防音市場には、色々な楽器メーカーが販売しているユニット式防音室が出回っています。 パネル式で簡単に組み立てることができるので、楽器演奏やボイスチャットをす […]
防音シートを自宅で利用する?無駄です! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 いきなりですが、防音クイズです♪ 次の3つの中で、防音性能が一番高いものはどれでしょう? 防音シート ブルーシート テント 答えは・・・ 1 […]
マンションへの防音室施工のノウハウを公開!戸建て住宅との違いとは?! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 下の2枚の絵には違うところが5ヶ所あります。 一体どこでしょう? 答えは・・・ 左の絵→右の絵の順に 時計の時刻(4時→8時) 養生シート(青→赤) ドア […]
カタログにはカラクリがある?!防音室購入を失敗しないために 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 他社で防音室を購入した方から「カタログ通りの防音効果がなかった!」「防音工事の施工会社が大丈夫っていうから信じたのに音漏れしている!」という相談をよく受け […]
防音室は浮いている?!低い衝撃音を効果的に防ぐには?防振にまつわるエトセトラ 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 「カニ食べ行こう~♪はにかんで行こう~♪」 1997年にヒットした、パフィの「渚にまつわるエトセトラ」の歌詞の一節です。懐かしいですね。 カニはカニでも、 […]
外からの騒音をDIYで防音したい!必要な防音性能の求め方とおすすめ対策 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 かねがね不思議に思っていたことがあるんです。 松尾芭蕉の有名な一句、「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」。 蝉の声がするのに静かとは、どういうことなんでしょう […]
窓への防音対策!こんなに防げるDIY方法2パターン 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 戦国3大武将(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)の性格を表した有名な川柳がありますよね。 「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」by織田信長 「鳴かぬなら […]
防音室を施工すると部屋が狭くなります!ピアノ用・電子楽器用・ドラム用の防音室でそれぞれどのくらい狭くなるの? 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 ロシアの工芸人形・マトリョーシカをご存知でしょうか? 人形の中に小さな人形が入っていて、剥いても剥いても延々と続いていく、どこまでも人形な人形です。 &n […]
トイレからの音漏れを防ぎたい!トイレの防音対策 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 一緒にいる人に、急に「レコーディングに行ってきまーす!」「お花摘みに行ってくるね♪」と言われたらビックリしませんか? 訳すると、両方ともトイ […]
換気扇から音が漏れる?防音室の性能を下げない設置方法 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回のコラムに登場するワードや防音に関連した「防音あるなしクイズ」を作ってみました♪ 「ある」の方には何か共通して隠れているものがありますよ^^ &nbs […]
防音DIYの性能結果を比較検証!あなたにピッタリなDIY施工法は?! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 お陰さまで好評を博している弊社の防音DIYシリーズですが、それらの検証結果をまとめてみました。 今回はそれぞれの施工法の遮音性能の比較と、その施工法がどう […]
【集合住宅】防音活動のススメ 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 巷には就活をはじめ、婚活・妊活・推し活など色々な〇活があふれていますね! 温活や眠活というのまであるんだとか。 そこで私も防音活動を普及させるべく愛称を考 […]
【集合住宅】防音しやすい音と防音しにくい音の違いと対策方法 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 TDLといえば、東京ディズニーランドですよね!非日常を味わえるので、私も大好きです♪ もちろんミッキーマウスのカチューシャは必須です(*^o^*) 実は防 […]
楽器演奏やボーカルの音を外に漏らしたくない!必要な防音性能を確実に調べる方法とは 皆さん、こんにちは。 運動会は常に全力!防音アドバイザーBudscene並木です。 マラソンや徒競走には常にゴールがありますよね。 もしこれがスイカ割りのように目隠しをしてグルグル回ってから走ることになったら、どこを目指 […]
防音室の改良を目指して!試行錯誤の裏側を紹介 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 昨今、IT技術が高度に発達し、シミュレーション精度も向上してきました。 しかし、防音室の性能や使い勝手を向上させるに当たって、シミュレーションだけではまだ […]
住宅展示場の盲点とは?!防音室体験での注意点をわかりやすく解説 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 ジュータクテンジジョーというスポットで、音が消える不思議な現象があるという情報を得ました。 そこで、私たちBudscene探検隊が真実を確かめに潜入・調査 […]
防音室の価格を抑えるには?費用をかけずに間取りで防音する方法 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 そろそろ新キャベツがおいしくなる季節ですね。 そこで素朴な疑問。 キャベツって何枚もの葉っぱが重なっていて青虫には迷路のようだと思うのですが、迷わないんで […]
防音室の価格は業者によってなぜ違うのか?施工業者がわかりやすく徹底解説 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 突然ですが、化粧品選びって難しいようですね。 聞くところによると、化粧品は価格が安すぎると逆に売れないんだとか。 安いと確かに「ちゃんと効果があるのか、肌に […]
防音DIYでペットの鳴き声を防ごう! Hello everyone.I am an advisor for soundproof, Budscene Namiki. 何故、急に英語かって? 犬は「Bow-wow(バウワウ)」、猫は「meow meow(ミャオ […]
部分的な防音だけでも効果はある? 防音ドアや二重窓の防音効果 みなさんこんにちは。防音アドバイザー並木です。 今回は、部分的な防音について事例を交えてご紹介します。 窓だけ・壁だけ防音対策したいとお考えの方は非常に多く、よくご質問をいただきます。これに対する答えは「部分的な防音は、 […]
ピアノに防音室は必要か 皆さんこんにちは。Budsceneの並木です。 今回は、ピアノという楽器の特性と、「ピアノならでは」の防音室の必要性について解説します。 ピアノの演奏が近所の迷惑になっているのではないか?と心配になっている方は是非ご覧く […]
エアコンから音が漏れる?防音室の性能を下げない設置方法 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回のコラムに登場するワードに関連した「防音あるなしクイズ」を作ってみました♪ 「ある」の文字の中には、共通して含まれている「あるもの」がありますよ^^ […]
何のために防音工事したの?にわか防音業者に注意! 皆さんこんにちは。Budsceneの並木です。 防音の知識がないのに、防音工事を行う業者がたくさんあります。 実際に防音工事をした後の現場を見させていただいたり、「この防音工事どうだったんだろう、意味があったのかな」とい […]
防音対策に大切なことって?!3つのポイントを押さえよう! 皆さんこんにちは。Budsceneの並木です。 今回は防音に大切なことを3つご紹介します。 この3つを知ることで、周囲に気兼ねなく安心して演奏したり、話したりできる防音環境を手に入れることができます。 1.工法 一番最初 […]
【戸建て住宅】目的は「苦情が来ない」こと!用途別に必要な防音性能の目安 皆さんこんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 この記事は、戸建て住宅に防音室の設置を検討している方に向けた内容です。 近隣から苦情が来ない防音室にはこの性能が必要である、という基準があります。 性能が足り […]
うるさい音は大きな音?防音に欠かせない知識「音の3要素」をわかりやすく解説 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 いきなりですが、防音クイズです♪ 次の3つの楽器の中で、最も防音しにくい音はどれでしょう? ヴァイオリン ピアノ トランペット 答えは・・・ 2番のピアノ […]
なぜ防音室の壁は厚くなってしまうのか? 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 今回は、防音室の壁はなぜ薄くできないのか?その理由について解説します。 壁を薄くできれば部屋を広くできるが Budsceneが施工するピアノス […]
クローゼットは防音室に向かない?!注意点と性能についてわかりやすく解説 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木、改め名探偵ナーミック・ホームズです。 宿敵・怪盗ノイズから暗号が届きましたが、さっぱりわかりません(><) 皆さん力をお貸しください。 ん?アルフ […]
効果のある防音材はどれ?吸音パネルや遮音シートは本当に効果があるの? 皆さんこんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 今回は、防音対策として世に広まっている情報が本当なのか?について解説します。 また、最も効果的で確実に防音対策ができる方法もご紹介します。 周囲へ音が出てしま […]
DIYで作る防音室の注意点!せっかく作っても楽器演奏ができない? 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 今回のテーマは、DIY防音室での楽器演奏ができるかについてです。 DIY防音ブースで楽器の演奏は可能か? DIY防音ブースの作り方をご覧になった方から、「こ […]
それ、間違ったピアノの防音方法かも 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 皆さんは何か習い事をしていましたか?水泳、書道、野球、それとも・・・? 近頃はプログラミングや英会話なども流行っているようですね。 習い事の中で、今も昔も根 […]
防音対策を失敗しないために!防音のゴールの決め方と防音業者の選び方 皆さんこんにちは。防音アドバイザーのBudscene並木です。 今回は周囲からの音に悩まされている、あるいは自分が出す音で周囲に迷惑をかけたくないといったお悩みを持っている方向けの情報です。効果的な騒音対策ができるように […]
【10万円】完全解説!防音のプロがDIYで防音室を創る 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザー改め勇者・並木です。 私、重大なミッションをクリアしなければならなくなりました。 それが何と、「予算10万円以下で防音ブースを創り、悪さをしている音魔王を閉じ込めて弱体化せよ!そして […]
完全解説!防音のプロがDIYで壁を防音強化 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 楽しみにしていた「進撃の巨人」が終わってから早2年(; ;) 伏線回収が見事で、続きをワクワクしながら待っていたものでした。 もし巨人の侵入さえも防ぐ大き […]
【戸建て住宅】楽器に合わせて防音室の性能を決めよう!Budsceneの3タイプの防音室を紹介 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回は色々な楽器に登場してもらい、音量別に防音室に必要な性能をご紹介していきます。 楽器さん達、スタンバイはOKですか~? グループに分かれてくださーい。 […]
防音DIYに一押しの材料!それは石膏ボードです! 今回は防音に適している素材について、重さの視点からコスパの良さを解説します。 防音するために必要なこと 防音するにあたり、大切な要素が2つあります。 「重さ」と「防振」です。 弊社の公式YouTubeチャンネル「防音アド […]
コスパ最強の防音材はこれ! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回のコラムに登場するワードに関連した「防音あるなしクイズ」を作ってみました♪ 「ある」の文字の中には、共通して含まれている「あるもの」がありますよ^^ […]
スマホの騒音計アプリで防音対策! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木勇一、改め名探偵・金田一勇一、いやナーミック・ホームズです。 「犯人はお前だ!」という決め台詞。かっこよくて憧れますよね! でも日常でこのセリフを言う機会が中々な […]
ユニット式防音室のメリット・デメリット 防音室には大きく分けて2種類あります。 1つ目が組み立てて作るユニット式防音室、2つ目がお部屋に合わせて作る造作防音室。弊社は後者の造作防音室専門の防音業者です。 ユニット式防音室、造作防音室のメリット・デメリットを比較 […]
防音室は新築時に工事しよう!新築でのメリット、リフォームでのデメリットとは 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 これから、いよいよ防音メダルをかけた世紀の対決、「新築vsリフォーム」の大決戦が始まります! さぁどちらが勝つでしょうか?! ファイッ! おぉっと、あっとい […]
防音室の正しい性能測定 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 皆さんは試験お好きですか? 私は好きです♪ ただし、手掛けた防音室の試験(性能保証)に限ってですが(^^;) 性能が証明できた瞬間って、達成感があって本当 […]
防音カーテンは効果があるのか?防音工事のプロがわかりやすく解説 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 超・難問クイズ! □に入る漢字は何でしょう? 上下左右の漢字と組み合わせると、それぞれ2文字の単語になりますよ。 これがわかったら、きっと漢字博士一級間違い […]
防音室の性能表記には嘘がある 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 目的地へのアクセスを調べていて、「駅から徒歩5分」とされているのに実際に歩いてみたら7~8分かかった、というような経験をしたことはないでしょうか。 これは […]
防音に完全も簡易もありません!なぜ完全防音や簡易防音という言葉が生まれたのか?! 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 ここ最近、防音業界には実体がない幽霊があちこちに出没するんだとか・・・。 あたかも正式な防音界の住人のようなフリをして、何も知らない純粋な人間をまどわすそう […]
防音室の見積もりのチェックポイント 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 皆さんは防音室でどんなことをしてみたいですか? せっかくだから、こだわりの防音室を創りたいと考えている人も多いのではないでしょうか?! そこで理想の防音室を […]
あなたのオフィスは大丈夫?!会議室の防音対策! 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 さて、今回のテーマはずばり「対策はタイミングが大事!」です。 「むかしむかし、あるところに隣の国とたいへん仲の悪いA国がありました。あるとき隣のB国から侵入 […]
防音室に最も重要な「重さ」と「防振」の話 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 秋晴れも清々しく、絶好のスポーツ日和が続いていますね。 一度、相撲場所を見に行きたいんですがなかなか機会がなく残念です。 お相撲さんってズッシリと重くてボヨ […]
「防音室の風呂桶理論」その音、漏れてますよ! 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 私たちの扱う防音室というものは壁や床、天井、ドアなど様々なパーツから構成されています。 今回は、防音室全体の性能とパーツ毎の性能の関係を表す「風呂桶理論」に […]
見積もりは金額で決めるな!防音室を何のために創るのか、その目的を達成できなければ意味がない 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 皆さんは旅行お好きですか? このご時勢なので控えている方もいらっしゃるかもしれませんね。 さて、旅で重要なのが行き先です。 行き先を決めずにフラッと立ち寄っ […]
Budsceneでこだわりの防音室を!目指すは居心地のよい多目的空間です こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 防音室を求める方は、音に悩まされたり、音の出る楽器や機器を利用したい方になります。このような方にお応えするのはまずは防音性能での安心になるのですが、Budsceneの関わ […]
音楽や映画をどのくらいの音量で鑑賞したい?防音室ならその環境を叶えられます こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 今日は音楽鑑賞や映画鑑賞の音の大きさの目安について書かせていただきます。 Budsceneのショールームでお客様からこんなボリュームで音楽や映画を観たいアンケートを取りま […]
自分の防音室に必要な性能の考え方 こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 防音室を検討する上で、自分が求めている防音室の性能はご存じでしょうか? 防音室の性能はコストに比例してきますので、ご自身が求めている防音室の性能を把握し、実現出来る会社と […]
吸音と防音の違いって? こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 今日は吸音と防音の違いについて簡単に説明させていただきます。 この吸音と防音ですが、一般的には同じ効果として捉えている方が多いようです。よく耳にするのは吸音をすれば防音効 […]
板金加工の経験を活かして!オリジナルの防音ドアで安く性能UP! こんにちは防音室の匠Budscene並木です。 Budsceneの防音ドアはスチール製のオリジナル商品を利用していますが、このデザインは私が考え製作したドアになります。単に性能を確保するドアの詳細図を描いたわけでは無く、 […]
Budsceneと他社との最大の違いは?それは性能保証です! 防音室の匠 Budscene並木です! 今日はBudsceneの防音室創りの根源に触れさせていただきます。 私は以前は板金工場で働いていました。医療施設や研究施設に電波や音を遮断する部屋を作る為の鋼製部材を […]
防音性能の数値が同じなのに、なぜメーカーによって防音体感に違いがあるのですか? 新年、明けましておめでとうございます!防音室の匠 Budscene並木です。 元旦から投稿出来るとは、素敵な一年になりそうです♪ 今日はお客様からご質問の多い、 「防音性能の数値にメーカーによって差がある気がするのですが […]
強みはオリジナル部材!多彩なアイディアでただ1つの防音室を創ります! こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。 今日はBudsceneが物作り集団となる考え方について書かせていただきます。 Budsceneでは多くの作りものがオリジナル商品となっています。 防音室の部材でいうと扉 […]
防音室での音の逃げ道 こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。 今日は音の逃げ道について書かせていただきました。 音の逃げ道を遮っていくのが防音室になります。よって性能測定の際には遮音性能と言います。 音は目に見えないものだけに手抜 […]
Budsceneの防音室はなぜ内装デザインを豊富に選べるのか?! こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。 今日は完成した防音室について書かせていただきます。 防音室は完成すると奇抜なデザインを選択しない場合には、ただのお部屋として内装は仕上がります。 ですが、内装の奥には様 […]
防音室とBudscene並木 こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。 今日は、私と防音室の接点について書かせていただきます。 私は20歳頃はリハーサルスタジオでアルバイトをしていました。 他にもアルバイトはしていましたが、リハーサルスタジ […]
完全防音と簡易防音の違いって? こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。 秋が終わり、寒さが激しくなってくる季節ですが、「完全防音と簡易防音」について熱く熱く語らせていただきます! 「完全防音と簡易防音」というこの言葉、ここ数年でインターネッ […]
吸音材で反射音対策!防音室でピアノ演奏の環境を整えるには こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。 今日はBudsceneで最も問い合わせ件数の多いピアノ防音室について書かせていただきます。 ピアノはとても繊細な楽器ですので、Budsceneでは音の流れは打楽器と同じ […]
防音室で実現!安心して音を楽しめる環境を手に入れよう! こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です! 音は目には見えません。常に発生している音ですが目に見えないだけに悩まされる方も多くなってしまいます。しかし、この目に見えない音をお客様のご希望にお応えして自分だけが楽し […]