偽情報に惑わされないためには?インターネットから簡単に、確実に、信頼できる防音商品にたどりつく方法 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 調べものにはインターネットが便利ですよね。 しかしこのインターネット、実はくせものです。 インターネットの情報は公正であるとは限らないからです。 調べたい […]
防音材と吸音材は違います!混同する3つの理由とは?! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 下の画像で、どちらがハリネズミだと思いますか? 答えは・・・左です♪ 左がハリネズミで、右はハリモグラでした^^ ハリネズミとハリモグラは見 […]
吸音材は、こう選ぶ!選び方のコツ・注意点を徹底解説 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今回のコラムに登場するワードや防音に関連した「防音あるなしクイズ」を作ってみました♪ 「ある」の方には何か共通して隠れているものがありますよ^^ &nbs […]
吸音で響きを追求!理想の音空間を実現するには?! 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 防音回文を思いついたので披露させてください♪ 「よし、防音ネタでアイディア出たねん♪応募しよ!」 (よしぼうおんねたであいでぃあでたねんおうぼしよ) まぁ […]
遮音シートと吸音パネルを足したら防音性能はどうなった? 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 今、ちまたで噂の「遮音シートと吸音パネルを壁に貼るだけで騒音を防げちゃうんだって♪」という都市伝説をご存知でしょうか? いかにも信憑性がありそうですが・・ […]
宣伝文句に騙されないで!遮音シートよりも効果的な防音材とは? 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 落語のなぞかけってうまいこと言いますよね! 私もひとつ挑戦してみます♪ 「てるてる坊主とかけて、遮音シートと説く!その心は?!」 「壁にかけ […]
反射音を防ぎたい!吸音材の使い方と注意点をわかりやすく解説 皆さん、こんにちは。 防音アドバイザーBudscene並木です。 皆さんは「残響散歌」という曲をご存知ですか? そう、アニメ「鬼滅の刃 遊郭編」のOPです。 でもこのタイトルにある残響って何でしょう?!反響と何か違うので […]
壁・床・天井の素材による音の響き方の違い 皆さん、こんにちは。Budscene並木です。 お部屋はどんな素材で囲われているかによって音の聞こえ方が変わります。 今回は、素材ごとの音の違いについて解説します。 石膏ボード 一般的には、部屋の壁や天井には石膏ボードが […]
効果のある防音材はどれ?吸音パネルや遮音シートは本当に効果があるの? 皆さんこんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 今回は、防音対策として世に広まっている情報が本当なのか?について解説します。 また、最も効果的で確実に防音対策ができる方法もご紹介します。 周囲へ音が出てしま […]
それ、間違ったピアノの防音方法かも 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 皆さんは何か習い事をしていましたか?水泳、書道、野球、それとも・・・? 近頃はプログラミングや英会話なども流行っているようですね。 習い事の中で、今も昔も根 […]
防音と吸音の違い「吸音は防音しない」 皆さん、こんにちは。防音アドバイザーBudscene並木です。 いよいよ寒さが厳しくなってきましたね。クリスマスにお正月にバレンタイン・・・冬はイベントも盛りだくさんです♪ そうそう、日本の伝統的な行事である節分も忘れて […]
なぜ、こんなデザイン?吸音と音の拡散で心地よく響く空間を! こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 今日は吸音と拡散を利用し心地良い音空間を実現するお部屋の大きさに関係なく、小さくてもコンサートホールというBudsceneの考え方について書かせていただきます。 Buds […]
何が変わる?音が響かないデッドな空間、音が響くライブな空間 こんにちは防音室の匠Budscene並木です。 皆様が楽器を演奏した事のある空間で、音が響かなすぎて心地よい練習が出来なかった事があるはずです。一般的にこのようなお部屋をデットな部屋と言います。逆に響きまくりのお部屋(浴 […]
Budsceneの防音室は音の響きにもこだわります! こんにちは!防音室の匠Budscene並木です。 コンサートホールなどにLIVEやコンサートに行った際に、壁や天井の装飾が一般のお部屋と違うのを感じた事はございませんか?皆様の身近な所で言うと、学校の視聴覚室や音楽室の壁 […]
吸音効果が高いと何が変わる?落ち着く空間とは メリークリスマス!防音室の匠 Budscene並木です。 昨日のクリスマスイヴはどんな夜になりましたでしょうか? 今日は落ち着く空間について考えていきたいと思います。 私はは仕事柄、様々な場所でお茶などをする際にも音の響 […]
吸音材で反射音対策!防音室でピアノ演奏の環境を整えるには こんにちは!防音室の匠 Budscene並木です。 今日はBudsceneで最も問い合わせ件数の多いピアノ防音室について書かせていただきます。 ピアノはとても繊細な楽器ですので、Budsceneでは音の流れは打楽器と同じ […]